Antiquity in my Closet

我が子と近所に保存してある機関車をみていたら、幼少の頃父に買ってもらった鉄道模型を思い出し、40過ぎから模型工作を始めてみました。「鉄ちゃん」のイメージから、なんとなく家族には言えず、押入れの中にひっそりと・・・幼少のころ父とみた古の機関車の記憶。

D51 146号機の工作‐⑤(KATO D51リニューアルモデルから)

ほぼ1週間ぶりの作業になりました。D51 146号機です。

前回デフの取り付けを行いましたらだいぶ北海道の蒸気機関車らしいD51 146号機の顔が出来てきましたので、なんとなくナンバープレートを取付てみたくなり、取付しました。

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-1

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-2

ナンバープレートはレボリューションファクトリーから昔出ていた既に廃番のものです。ナンバープレートを付けると顔が引き締まり、それらしく見えてきます。

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-5

次に、非公式側キャブ下の二子三方コックの交換を行いました。ベース車には少し長さがあるステーのついた二子三方コックが付いていますが、実機はキャブ直下にコックがある短いタイプです。元のコックとそれに接続する配管のプラ表現を削り取り、銀河モデルの二子三方コック(短)を付けてみました。接続している配管も真鍮線0.3mmで付け直しています。

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-4

公式側のボイラーの配管も1本追加しました。真鍮線0.2mmをボイラーに配管止めで止めています。これも配管の用途は分かりませんが、D51 146号機の写真を見ていたらベース車より1本多いのが分かったので付けてみました。

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-3

そしていよいよテンダーの加工です。
北海道型はまず前照灯が耐寒カバー付きであり、付いている位置が異なります。テンダーを分解し、D51標準型テンダーの前照灯を切り落とします。切り落とした部分は切り欠き状態になってしまうので、パテで埋めて成形しました。
また、前照灯まで立ち上がっている配管のモールドも削り取りました。

D51 146 蒸気機関車 ディテールアップ-8

その際、左の手すりの最上段も削ってしまったのですが、これは後で真鍮線で作りなおす予定です。
まだテンダー前照灯は付けていません。重油併燃タンクを積む予定ですが、その加工が終わってから装着する予定です。

また、テンダー前方の公式側の配管2本も付けています。D51 146号機に付いていますが、KATOのD51北海道型にも付いている表現です。何の配管か分かりませんでしたが、北海道のD51蒸気にはメジャーな配管のようです。

f:id:Antiquity-Closet:20191014172552j:plain

今回はそのくらいです。

今週時間が取れたらテンダーの加工を終えたいと思っています。
テンダーで残すは重油併燃タンク、増炭囲い、後部手すり、前照灯、ATS車上子です。

北海道は霜の降りる季節になってきました。冬前には塗装をしたいですが、このペースで間に合うか・・・。

KATO Nゲージ D51 標準形 2016-9 鉄道模型 蒸気機関車

KATO Nゲージ D51 標準形 2016-9 鉄道模型 蒸気機関車