Antiquity in my Closet

我が子と近所に保存してある機関車をみていたら、幼少の頃父に買ってもらった鉄道模型を思い出し、40過ぎから模型工作を始めてみました。「鉄ちゃん」のイメージから、なんとなく家族には言えず、押入れの中にひっそりと・・・幼少のころ父とみた古の機関車の記憶。

キハ21(雄別鉄道49200Y改)の小加工-スノープロウ取付

 昨年、鉄コレの雄別鉄道キハ49200Yをベースに制作したキハ21(側面の窓間隔の違いや、床下機器の違いがあるので、あくまでもキハ21風というものですが)を取り出しました。製作時にやり残していた、スノープロウの取り付けをするためです。今週少し時間があったので取付を行いました。

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-1

製作のモデルとした北海道のキハ21。函館近郊で撮影されたキハ21やキハ22の写真を見ると、夏場でもスノープロウは付けたままです。夏場の蒸気機関車はスノープロウは外されていたのに対し、気動車はわざわざ夏と冬で付けたり外したりしていなかったのでしょう。

スノープロウはTomixキハ58系、複線用のスノープロウのパーツを入手できたので、それを利用しました。このパーツは、取り外しが可能なように、車体側に凹、スノープロウ側に凸があり、嵌めこむようになっています。

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-2

私のキハ21は北海道仕様ですので、スノープロウは付けたまま。外す必要はありません。従ってスノープロウは床下に接着してしますので、この凸は落としてしまうことにしました。スノープロウはカプラーのカバーを跨ぐように斜めに取り付けられるのですが、カプラーのカバーの高さがスノープロウの脚よりも若干高く干渉してしまいました。そこで、スノープロウの脚を0.3㎜厚のプラ板で嵩上げして接着しました。レールとも干渉せず良い感じで付きました。

やはり北国の車輛にはスノープロウが良く似合います。足回りの重厚感が増すような気がしますので、私の蒸気にはスノープロウは全て取り付けています。これでスノープロウの取り付けは完了です。

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-3

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-4

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-7

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-8

今回ついでに、製作時に失敗に感じていた(いや明らかに失敗だった)、妻面の形式・重量の標記インレタを修正することにしました。既にトップコートをしていたので、失敗したインレタを力技で削ぎ落とし、新たに貼り直しします。


しかし、本当にこの細かいインレタは難しい。結局何枚もダメにした挙句、横の車番インレタ(4の数字)も取れてしまい、ボロボロになりました。形式・重量インレタ、車番インレタとも最後の1枚でようやく何とか見れるものとすることができ、終了となりました。

 

↓修正前                 ↓修正後

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-5
キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-6

形式・重量インレタは若干字こぼれし、車番は少し斜めになると、元と比べてもたいして変わりない失敗の様。やらなきゃよかった・・・。インレタは本当に難しいですね。

キハ21 4 雄別49200Y改 スノープロウ取付-9

 少しの時間で終わるはずが、インレタによってかなり時間オーバーして作業終了です。

↓過去のキハ21の記事一覧です。

antiquity-closet.hatenablog.com