Antiquity in my Closet

我が子と近所に保存してある機関車をみていたら、幼少の頃父に買ってもらった鉄道模型を思い出し、40過ぎから模型工作を始めてみました。「鉄ちゃん」のイメージから、なんとなく家族には言えず、押入れの中にひっそりと・・・幼少のころ父とみた古の機関車の記憶。

2020-01-01から1年間の記事一覧

TOMIX C57 135号機 入庫

記事をしばらく更新できていませんでした。そのうちに季節は冬。冬は忙しく工作はほとんど出来ないのですが、そのような中、TOMIXのC57 135号機が入庫しました。 なぜ、KATOのリニューアルC57ではなくTOMIXなのか。たまたま中古で良さそうなものが安価だった…

倶知安機関区の2つ目9600 -79618号機のディテール追加加工

こちらは久しぶりに取り出した私の持っている唯一の9600形、79618です。本当は静態保存で現存している79615を作りたかったのですが、模型工作初心者の私が簡単に改造加工出来そうと言う理由で選んだ取り合えず倶知安機関区所属の2つ目79618号機を。という事…

路線バスと夜汽車の旅。山線H100系「DECMO」。

今年の春から山線が通るこの町のJRの気動車は、側面に「DECMO」と書かれた銀色車体の緑と黄、黒の模様の車両に代わりました。H100系という電気式気動車だそうです。電気式気動車とは何でしょうか?「自車に搭載したディーゼルエンジン等の内燃機関(ICE)で発…

C62 3号機 ディテールアップ 軽加工(その3) KATO C62北海道形から

気動車の作業が続いていましたが、今週はまた蒸気機関車に戻ります。蒸気機関車の花形。C62 3号機です。 前に作業したC62 2号機と同様、C62 3号機にもメーカーズプレートを貼り付けました。C62 3も製造は日立です。KATOのC62 3にはメーカーズプレートの印刷…

キハ21 (鉄コレ雄別鉄道のキハ49200Y改) 追加工作

先日完成したキハ21です。 少しだけ手を加えました。1つは高さがありすぎ、線路スレスレまであった水タンクの上側を削り、大きさを修正しました。床下機器についても気にはなっているところですが、これはまだ良しとしておいてます。 もう1つは、両妻面の…

キハ22 TOMIX の加工(函館区所属のキハ22)

長らくブログ上では放置していたキハ22ですが、キハ21の製作の陰でちょこまかと加工をしていました。新品時と良くも悪くもだいぶ印象が変わったので紹介します。 キハ22は車番を91にしました。キハ22 91は、1960年10月に富士重工で製造され、苗穂に配属され…

キハ21 形 を鉄コレ雄別鉄道キハ49200Y形から製作 -了

鉄コレ・雄別鉄道のキハ49200Yを北海道道南の瀬棚線や江差・松前線で活躍した函館区のキハ21 形風に加工してきましたが、この作業を先日ほぼ終了しました。今のところの完成形がこれ↓です。 前回は上回りの塗装を行ったところでした。 今回は、ざっと並べる…

キハ21 形 を鉄コレ雄別鉄道キハ49200Y形から製作 -3

今回もキハ21の記事です。今回は下回り・・・とはいっても床下の装置は弄っていませんが・・・です。作業は、台車の交換から始めました。雄別鉄道のキハ49200Yと国鉄キハ21は台車が異なります。雄別鉄道のキハ49200Yは、TR29タイプの菱枠形台車です。対して…

キハ21 形 を鉄コレ雄別鉄道キハ49200Y形から製作 -2

TOMYTEC 鉄コレ 雄別鉄道キハ49200Yからキハ21タイプの気動車を製作する続きです。ボディの工作を進めています。今回はキハ21にはあってキハ49200Yには無いトイレ窓の加工、ベンチレーターの配置修正、前方屋根の継ぎ目埋め、ホース付きのジャンパー栓の取り…

C62 2号機 ディテールアップ 軽加工(その3) KATO C62北海道形から

夏場少し忙しかったことと、Nゲージの他に製作していた木工の工作もあって、Nゲージの加工工作が出来ていません。そんな中、少し前に入手していたC62 2号機のメーカーズプレート(製造銘板)を取付けしましたので、アップします。 KATOの北海道形C62 2には元…

C11 171号機の軽加工 - 2 (トラムウエイC11から)

久々のC11トラムウエイのディテール加工の記事です。C11 171号機に近づけるように加工をしています。C11 171号機は動態保存機で現在も活躍中ですが、加工のモデルはC11 171号機の現役時代、まだ北海道・道南の長万部機関区に所属していた時代です。 今まで行…

キハ21形 を鉄コレ雄別鉄道キハ49200Y形から製作 -1

先日、キハ22形が入線し、レトロな気動車の工作にも興味が湧いてきたこの頃。私が工作のモデルとしている蒸気機関車の活躍の舞台であった道南地区を走っていて、幼少の頃に函館に出るときによく乗車した「急行せたな」やローカル列車の写真をネットで見てい…

D51戦時型 (D51 1017)のディテールアップ工作-了

とある理由から、ディテール加工をしたD51 1017号機の写真を撮りました。特に今回は作業をしていません。残り作業としてキャブの後妻の加工があるのですが、いつやるかわからないので、これを機にマイクロエースD51戦時型ディテールアップを了とします。 マ…

C62 3号機 ディテールアップ 軽加工(その2) KATO C62北海道形から

先日のC62 2号機の加工に続いて、C62 3号機も同様の工作を施しました。 私が見たことのある「動いている蒸気機関車」は数少ないのですが、記憶の中で一番最初に見た蒸気機関車が、当時復活して小樽-倶知安間を走っていた(その後ニセコまで延長されています…

D51 320号機のディテールアップ加工(KATO D51北海道形から) -2

KATOのD51北海道形(品番2016-3)を長万部機関区に所属していた現役時代のD51 320号機に見立てるためのディテール追加をしています。この機番についても久しぶりの作業です。 D51 320号機の話を少し。 D51 320号機は追分で現役を退いたのち、道内の安平町鉄道…

キハ22 がやってきた。(TOMIX)

キハ22がわが押入れにやって来ました。キハ22は、幼少の頃、故郷の町から函館に出かけるのに乗った列車、快速「せたな」で乗った記憶があります。既に当時の快速「せたな」の編成ではキハ40が主流だったかもしれませんが、キハ22のケースもあったような気が…

C62 2号機 ディテールアップ 軽加工(その2) KATO C62北海道形から

今日は久しぶりにC62 2号機スワローエンゼルを取り出しました。 KATOのC62 2号機、3号機の北海道形は、本当によくできたNゲージ模型で、手を加える必要性はあまり感じません。 小学生の頃、KATOの旧品番のC62を父に買ってもらい、当時C62ニセコ号として復活…

荷物車 マニ60

荷物車。KATO製の型の古いマニ60です。車体番号は2540です。これも数百円で入手した中古品です。KATOカプラーに交換した以外は全く手を加えていません。荷物車も幼い頃の記憶にあります。宅急便などなかった時代に小口荷物輸送用車の代表として全国各地で活…

D51 146号機の工作‐了(KATO D51リニューアルモデルから)

先日の作業にて、KATOのD51標準型(リニューアルモデル)からD51 146号機を製作する工作はここで一旦完成としておきます。模型工作完了としたD51 146号機(Nゲージ)の写真です。 このD51 146号機は開放型キャブの普通の北海道仕様のD51で、現在真岡鉄道のSLキ…

D51 146号機の工作‐⑩(KATO D51リニューアルモデルから)

久しぶりにケースから取り出したD51 146号機です。今日加工したのは実は一か所だけです。記事に書くほどではないのですが、久しぶりのD51 146号機の加工ですので簡単に書いておきます。今日は回転火粉止を少しだけ加工しました。 今回、D51 146号機の制作に…

オハフ46-501客車 六郷鉄道記念公園 -アカゲラ舞う田舎町の公園

近所の公園、六郷鉄道記念公園の車掌車ヨ7913を先日紹介したが、今日はその横にいる客車オハフ46-501を紹介する。こちらも車掌車と連結されている側のデッキには入ることができる。逆側も以前は入れたのだけど、今年は鍵が開かない。自分は客車のデッキに入…

ヨ7913車掌車 六郷鉄道記念公園-アカゲラ舞う田舎町の公園

車掌車。子供の頃、貨物列車を見るとその最後尾には真っ黒な車掌車が付いていた。私が鉄道に興味を持たなくなってから、いつの間にかこの車掌車は貨物列車から無くなっていた。そういえば、いつから付かなくなったのかな・・・と調べてみると1985年のダイヤ…

C58 106号機 保存蒸気。5年ほど前の釧路にて。

2015年の4月、釧路に旅行した時に泊まった宿のすぐ近くの公園にあったC58 106号機。そこは今の釧路駅から徒歩5分ほどの幸町公園。どうやらそこは旧釧路駅の構内だった場所だそうである。 写真を整理していたら、数枚出てきた。その時はまだ蒸気への思い入れ…

KATOナックルカプラーへの交換

持っている全車輛をナックルカプラー化しました。ナックルカプラーは、蒸気機関車のテンダーには概ねKATOのCSナックルまたはかもめナックルを。旧型客車にはKATOのKATOカプラーを装着しました。トラムウエイのC11(C11171)とマイクロエースのD51戦時型(D511…

郵便車 オユ10非冷房車

春になり、また模型弄りを少ししています。最近の作業は、カプラーをナックル化すること。めったに走行させることがない私の蒸気たちですが、一応客車もいくつかあります。全て中古で購入した安価なものばかり。これからこれらの客車たちについても、記録し…

倶知安機関区の遺構、留置線線路と車庫の撤去始まる。

久々の記事の更新です。 4月中旬になり、駅近くの踏切を通ると、JR倶知安駅の山側にある留置線線路と車庫の撤去工事が始まっていた。北海道新幹線の準備工事にあたってのことである。北海道新幹線開業後の倶知安駅は高架駅となるということであるが、この工…